今回はたま〜に出てくる謎ワード「上場ゴール」について、投資の知識が無い方でもわかりやすく解説していきます。
そもそも株式会社ってなに?
会社にも種類があることをご存知ですか?
皆さんご存知の株式会社に加え、有限会社、合同会社、合名会社なんてのもあります。
全部を解説しているとそれだけで一つの記事になってしまいそうなので、今回は主役の「株式会社」についてのみ簡単にお話ししていきます。
株式会社とは株主から出資金を集めて、そのお金でビジネスをする会社のことです。
ビジネスをするのにもお金が必要ですよね?仕入れをしたり、新しい機械を買ったり、オフィスの家賃を払ったり。
お金を集める方法の一つが、「株式」と言われるものを発行して、出資金を募るやり方です。
お金を集める方法で他に思いつくのは銀行でお金を借りることですが、株式を発行することは借金ではありません。
会社が倒産しても、投資家は自分が出資したお金の全てを取り返すことはできません。これを有限責任といい、株式会社の特徴の一つです。
IPOってなにそれ、儲かるの?
IPOとはInitial Public Offeringの略で、要するに新規上場のことを言います。
株式が上場していると、一般の投資家からもお金を集めることができます。一般人が証券会社に行って、「株下さい」と言うと、その会社の株を買えるようになります。株式を証券市場で売り買いできるようになります。
逆に、上場していないと一般の投資家からお金を集めることができません。
経営者である自分や従業員、知り合い、取引先、投資家など、株を売買できる人は限定されてきます。
就職活動なんかをしていると、よく企業の人事の方が「東証一部上場してます!」とアピールをしているのを見かけますが、非上場企業=中小企業ではありません。
超大企業であるサントリーもヤンマーも上場していません。証券会社に行って、「サントリーの株下さい」と言っても、買えないのです。
経営者にとっては、株式を上場させることでより多くの人からお金を集めることができるようになるというメリットがあります。(他にもメリットやデメリットがたくさんあります。)
上場ゴールって何それ、儲かるの?
結論を言うと(既存の株主が)儲かります。
経営者自身も出資をして株を持っている場合、上場するとどうなるでしょうか?
株式が市場で売り買いできるようになるということは、需要と供給によって株式の価格(株価)が変化するということです。
例えば、猫マグロが自ら10000株100万円(1株100円)を出資して、猫マグロ商事株式会社を設立しました。
猫マグロはががんばって猫マグロ商事の売上を増やして、会社を大きくして、みんなから「猫マグロ商事の株が欲しいな〜」と思われるようになりました。
株式の需要が高まっている状態です。この状態で上場すると株を売り買いできるようになると同時に、1株10000円まで株価があがりました。
猫マグロはこの時に株を全部売って、10000株✕10000円=1億円をゲットしました。ボロ儲けですよね。これが創業者利益です。
要するに、上場ゴールは既存の株主が上場によって利益を得ることが上場の一番の目的になることです。
この既存の株主というのは、経営者だったりVC(ベンチャーキャピタル)という投資家だったりと様々です。
IPOは本来会社がさらなる成長のためにお金を集めるための仕組みなのに、IPO自体が目的になってしまうんです。
有名なのはgumiという会社です。大変なニュースになりました。
一気に株価が上がり、経営者は自分が持っていた株式を売ることで10億円以上をゲットしましたが、その後は業績を下方修正したり、横領やら希望退職者の募集やら悪いニュースを流して、株価はそのまま下がり続けました。
都合の悪いニュースを隠して、いい会社だと一般の投資家に認識させて株価を上げるだけ上げた後は、自分は株を売って儲ける。その後に、都合の悪いニュースを流して株価を下がりっぱなし。
典型的な上場ゴールの例です。
まとめ
上場ゴールとは(上場前の株主にとって)上場というゴールにたどり着くことです。いかに上場ゴールが一般の投資家にとって不利益なものか、ご理解いただけたでしょうか。
新規上場(IPO)株を買う時にはご注意下さいまし。