こんにちは、猫マグロです。
ガイドブックも持たず、なんとなく立ち寄ったブダペストが思いの外よかったので、ちょっとだけ紹介したいと思います。
ハンガリーの首都、ブダペストはここ。
シェゲン協定加盟国なので、国境を超える時もパスポートチェックはありません。
通貨はユーロではなくフォリント(forint)で1フォリント=2.5円です。
西ヨーロッパ諸国に比べて物価が安く、日本円換算でスーパーのクロワッサンは40円くらい、白パンは8円くらい。ドイツでは最安のホステルでも一泊2000円はしましたが、こちらだと一泊600円くらいでした。
まず紹介したいのはハンガリー風スープ「グヤーシュ」です。
「ハンガリー料理と言えばこれ!」という感じで、どこのレストランにもあります。ハンガリー名物のパプリカに牛肉、たっぷりの野菜などが入っています。馴染みがない味なので説明が難しいのですが、日本人の口にも合います。
これはどこで食べたか忘れてしまいました。
そして、「lado cafe」にて人生初のフォアグラを食べました。
りんごとフォアグラが層になっています。
写真が下手で小さく見えますが、実際はおなかいっぱいになるボリューム。ハンガリーはフォアグラの生産量世界第2位(1位はフランス)で、日本で食べるよりもずっと安いです。これで2500円くらいでした。
皆さんフォアグラって食べたことありますか?
味はレバーに似ています。当たり前かもしれませんが...噛むとまずプチッとした食感があって、そこから皆さんご存知のレバーの食感。レバーに比べるとかなりオイリーで柔らかく、噛むと味がじわっと滲み出てきます。
おいしいです。
おいしいのですが、これに2500円出すなら焼肉を食べに行ったほうが有意義な2500円の使い方だと思いました。スシローで25皿食べるのもあり。
ブダペスト西駅(Nyugati pályaudvar)の隣にある、世界一美しいマクドナルド。
エッフェル塔を設計した会社が西駅を設計し、一部がマクドナルドになっています。やたら豪華な内装ですが、メニューも値段も普通。ヨーロッパではタッチパネルでオーダーと決済ができるマクドナルドが多いのですが、ここではできませんでした。
セーチェーニ鎖橋を渡って、
ブダ王宮、ブダ城周辺をぶらぶら。特に何かがあるというわけではありません。
国会議事堂。
市場。
英雄広場。特に何かがあるというわけではありません。
ブダペストといえば温泉。入りたかったのですが、水着をレンタルするための水着がありませんでした...
こちらはセーチェニ温泉。
入場料は2000円以上で、ハンガリーにしてはいい値段です。
入場料にはカードが使えますが、タオルや水着のレンタルにはデポジットが必要で、現金オンリーになっています。僕は現金不足でレンタルできず、入場できませんでした。
特に何かがあるというわけではないブダペストですが、観光客が多いのも納得しました。物価が安い。人がよくて、みんなopen mind。食べ物もそこそこ美味しい。
ブダペストおすすめです!
水着とタオルは忘れずに持っていきましょう!