猫とマグロのその日ぐらし

誰かに役立つお金、資格、旅行、趣味のこと

MENU

Trimester 1 の授業が終わったので紹介します

f:id:osty:20211024182551p:plain

 

こんにちは、猫マグロです。

MBAも早いもので一学期が終了しました。ちょっとした振り返りも兼ねて、Nanyang MBAの一学期の授業をご紹介したいと思います。

 

 

Accounting

日本語だと"会計"という名の、ひどく曖昧なタイトルの授業ですが、実際には簿記2級程度の財務会計と管理会計をトータル12回の授業でカバーするハードな授業です。成績の7割超がテストの成績で決まるので、言い訳できないのも苦しいポイント。

事前に授業範囲のスライドとテキストを読んできて、先生が出席番号順に当てていくというMBAでも珍しいスタイルで、学生の評判は賛否両論という感じでした。

会計の知識がないエンジニア出身の学生は非常に苦しんでいましたが、一方で会計士の人たちは予習も復習もせずに楽しそうにしていたのが印象的でした。これは仕方ないですね。

 

Marketing

ケーススタディーと講義が半々くらいで、何回かゲストスピーカーが来られました。ケーススタディーは事前にケースを読み込んできて、例えばグループごとに”この時どういう意思決定をしたらいいか?”を発表するといものです。講義はかなりブランディングに寄った内容で、マーケティングミックス(4P)とかはやりませんでした。
最後には、協力企業から事前に与えられた課題に対して、マーケティングプランを役員の前で発表するという貴重な機会をもらいました。
マーケティング出身の僕の、最初で最後のボーナスタイムでした...

 

Technology & E-Business

有名な教授がやっているNanyang MBAの名物授業ですが、あと数年で教授は定年退職らしいです。

NetflixやGoogleなどのIT企業のケースをベースに、各企業の意思決定を振り返り、今後の発展のためにどうしたらいいのか、過去の戦略の何が失敗だったのかを議論しながら、ネットワーク効果やロングテールなどの概念を学びます。
授業がディスカッションベースで、学生が一番積極的に発言していた授業だと思います。個人的にも、NTUで最も楽しかった授業の一つ。

 

Finance

どこのMBAでも避けられないファイナンスの授業です。学生は予習をしていきているという前提の元、グループで先生が出した問題に答えていくというスタイル。先生が一方的に講義を行うのはグループワークの半分もなかったと思います。
内容は基本的なファイナンスの内容を網羅していて、NPVやIRRの計算から、余剰金の配当、コーポレートガバナンスについても触れます。

僕も最初は必死に食らい付いていましたが、最後の3回くらいは何もわからず、有能なクラスメイトが作ったGoogle Sheetを眺めているだけでした。
Recessにちゃんと復習します。チームメイトの皆さんごめんなさい。

 

Analytics for Decision Making

データ解析ツールを使って、マーケティング分析、主に線型回帰分析の基本を学びます。
これも実践重視で、先生から与えられた問題をみんなで解いて解いて解きまくるというものです。
データ解析というとイメージしにくいですが、たとえばこの授業を通してアマゾンやネットフリックスのRecommendation System(おすすめ商品)の仕組みを学ぶことができました。
これもグループワークが基本で、デジタルマーケティングやファイナンスの出身者が無双していた一方、僕はぶらぶらしていただけでした。ごめんなさい。

 

Operations

オペレーションというタイトルもなんだかざっくりしていますが、在庫管理と生産効率の最適化を的を絞った授業です。ケースと講義は半々ぐらいで、概念というよりも計算問題が中心でした。

練習問題がいっぱいあって、どうやったら段取り時間を短くできるか、タクトタイムを短くできるかという算数パズルのようなものをずっとやっていました。

この分野に関しては日本の製造業が抜きん出ているということもあって、日本の生産システムに関する話題が何度も出ましたし、僕がまさに日本の製造業で働いていたということもあって、教授に頻繁に当てられていました。
製造業に触れたことがない金融やコンサルの学生は退屈な授業だったと思いますが、僕は好きな授業の一つでした。

 

LPG / Negotiation

ソフトスキルの授業で、ビジネスでは不可欠な交渉について学びます。講義の度に別々の相手とペアを組み、お互いに相手が知らない自分の利害に関する情報を持った上で交渉を行うというものです。
これも、僕がクラスで数少ない営業だったということもあり、かなりの頻度で当てられていました。クラスメイトの性格が垣間見えるという意味では、僕は楽しんで授業を受けていました。