猫とマグロのその日ぐらし

誰かに役立つお金、資格、旅行、趣味のこと

MENU

街乗り用ミニベロ にNESTO・FROIDを選んだ理由

f:id:osty:20210430205100p:plain


 

こんにちは、猫マグロです。

コロナウイルスの感染拡大で、電車通勤の三密を避けて自転車通勤されている方が増えたような気がします。
電動自転車、ミニベロ、マウンテンバイク、ロードバイクと、みなさん色々な自転車で通勤通学されていますが、僕のものと同じミニベロに乗っている人をみたことがありません。
実際のところ、かなりニッチな自転車だと思っていますが、今回は僕が普段使いのミニベロにNESTO・FROIDを選んだ理由をお話ししようと思います。

 

 

使用用途

 

前提として「ミニベロに乗りたい!」というのがあり、その上で街乗り普段使い用に、以前乗っていた中古で4000円のママチャリよりも快適快速に乗れるものを探していました。
長距離はロードバイクに乗るので、ミニベロに乗るのは長くても10km程度。
もちろん軽い方がいいですが、駅の駐輪場にとめることも想定して頑丈なつくりのもの。

という感じで、ママチャリと同じようにラフに、でも軽快に、という僕の用途に合ったミニベロに絞って行きました。
この時点で電動アシスト付きやコンフォート系のミニベロは候補外に。

 

安心感

 

自転車の場合、品質=安全になるので、ホームセンターやディスカウントストアに売っているような自転車は最初に候補から外しました。
速度が出る自転車なら尚更の話で、ママチャリのような全然速度が出ないものだと、途中でフレームが割れて楽車しても膝をすりむくくらいで済むかもしれませんが、ミニベロでもスポーティーなものだと時速30kmくらいは余裕で出るので、ちゃんとしたメーカーのものを選ぶことにしました。
この時点でかなりメーカーが絞られてきます。有名どころでFUJI、BRUNO、TERN、RALEIGH 、Bianchiなどが残りました。

 

仕様

 

フレームの材質はクロモリにすると決めていました。
ミニベロの乗り心地が悪いことはわかっていたので、アルミよりも振動吸収性に優れたクロモリ製のフレームに絞っていました。
また、クロモリはアルミよりもフレームを細くできるので、スマートに見える、というメリットもあります。

また、車や電車で持ち運ぶことはないので、DAHONのような折りたたみ機構は不要。折りたたみだと重量が増す上に、見た目も僕の好みではありません。
RALEIGHのようなクラシックなお洒落ミニベロは僕には似合わないので除外。無骨でシンプル、ジオメトリもスポーティーなミニベロに限定しました。

 

その他は、

フロントはシングルでいいけれど、リアの変速は欲しい。
フラットバーでもドロップハンドルでもどっちでもいいけど、ドロップハンドルはやっぱりかっこいい。
コンポは必要だと思ったらあとでカスタマイズすればいいのでこだわり無し。

という感じでした。

 

価格

 

ここが一番妥協した部分です。最初はFUJI・HERION RやGIANT・IDION0のようなドロップハンドルのミニベロに惹かれたのですが、どれも10万近くになるので不可。
次にフラットバーで探すことにしました。BRUNO・MINIVELO FLAT、KhodaaBloom・Rail20なんかがいいと思いました。
値段も頑張ればいける。が、アルミフレームのため、地面からの突き上げがキツそう...

特にBRUNOはとてもおしゃれで、しっかり走ってくれそうな印象でしたが、ちょっと高い。お金があれば、個人的にBRUNOはおすすめです。
カジュアルに乗れるのは定番のMIXTE Fですが、おすすめはMINIVELO20 です。色も綺麗で、フレームの形も綺麗。前傾姿勢で近場から中距離のサイクリングまでOKという感じです。

 

brunobike.jp

 

KhodaaBloomは型落ちでかなり安くなっていましたが、僕のロードバイクと一緒のメーカーなのと、やっぱりアルミフレームである点が引っかかりました。

 

f:id:osty:20200623215715j:plain

 

と、いろいろ悩んで、いろいろなお店をまわって実物をみて決めたのがNESTOのFROIDでした。
コーダーブルームのRail20は廃盤になりましたし、FROIDもマニアックなのでそのうち廃盤になるような気がしますが、盗まれないように大切に乗っていこうと思います。

 

nestobikes.com