こんにちは。バス釣り歴13年の猫マグロです。
今回はバス釣り初心者におすすめのスピニングタックルを紹介していきます。
バス釣りにチャレンジしてみたい初心者の方はもちろん、ワゴンセール品のタックルからステップアップを狙う方でもきっと満足できる品を、バス釣り歴10年の猫マグロが厳選しました。
信頼感のあるダイワとシマノばかり紹介していますが、ご自身が本当に気に入ったものを買うことが一番大切です。メジャークラフトでもがまかつでも何でもいいんです。愛着ある道具は大切にしようとしますし、釣りに行きたいと思わせる何かがあります。
何回も何回も釣りに行くこと。場所を知り、魚を知ることがバス釣り上達の秘訣です。
【予算別】バス釣り初心者におすすめのスピニングロッド
一口にバスロッドと言っても、価格、硬さ、長さ、ガイドの仕様など、いろいろな要素がありますが、初心者がバスロッドを選ぶなら、汎用性が高いL(ライト)アクションで、オカッパリでも持ち運びやすいツーピースがおすすめです。
ライトアクションのスピニングがあれば、シャッドテールのノーシンカーから、小形のスピナーベイトまで対応できてしまいます。
価格もピンキリですが、価格の違いはロッドのバランスや感度、軽さ、張りなどに現れます。釣具屋さんでちょっとロッドを振らせてもらいましょう。違いを実感できると思います。
以下、予算別におすすめのタックルを分けてみました。
〜10000円
ダイワ バスX 662LS
シマノ バスワンXT 263L2
バス用のモデルとしてはダイワ、シマノの最安モデルになりますが、ハリとコシがあり、デカバスでもしっかり寄せてくる力があります。
実釣性能にはまったく問題ありませんが、予算があるならワンランク上の竿をおすすめします。
傾向としてシマノのロッドは固めなので、魚とのやりとりを楽しみたいなら柔らかめのロッドを選ぶのもあり。
〜15000円
ダイワ クロノス 662LS
シマノ ゾディアス 264L-2
ここまでの予算があればキャストのしやすさや、魚とのやり取りにきっと満足できるでしょう。ロッドバランスもよく、キャストを繰り返して疲れることも少ないです。一番コストパフォーマンスがいい価格帯だと思っています。
ゾディアスもクロノスもシャキッとしていて硬めのロッド。個人的にはもう少し柔らかい竿の方がやりとりが楽しいです。
この2本のロッドは同価格帯ですが、オールSiCガイドなど、カタログスペックはクロノスの方が上。僕はスピニングもベイトもクロノスを使っています。
計4本のロッドを紹介しましが、とにかく実際に釣具屋さんに行って、実際にロッドを振ってみましょう。デザインも大切ですし、ロッドの長さや重さも体格によって合う合わないがあります。
実際に見て、触って、「これだ」と思うものを選んで下さい。
【予算別】バス釣り初心者におすすめのスピニングリール
トラブルの発生源はロッドよりもリールにあることが多く、効率よくポイントを攻めていくためにはロッドよりもリールの方が大切です。いいリールはトラブルが起きにくいように設計されていたり、軽くて剛性があります。リールはいいものを使いましょう。
リールの番手の違いは糸巻き量の違いを意味しています。バス釣りのスピニングタックルでは3lb〜6lbのラインがよく使われるので、2000番か2500番の浅溝タイプが主流。
5lb、6lbのラインを使う場合は2500番台のリール。3lb、4lbのラインを使いたい場合は2000番台を選びましょう。
〜6000円
ダイワ レブロス 2506
この価格帯ではレブロスが圧倒的におすすめです。ものすごくコストパフォーマンスのいいリールで、トラブルも少なく、ドラグもちゃんと機能します。リールが悪いから釣れないと言い訳できなくなる最低ラインではないでしょうか。
昔よりはマシになったようですが、シマノの安価なリールはフロロラインを巻くと糸ヨレが取れずにバックラッシュするのでご注意下さい。
〜9000円
シマノ ナスキー 2500S
ダイワ エクセラー 2506
〜12000円
ダイワ フリームス 2506
シマノ アルテグラ 2500S
これらのリールは快適な釣りをするために必要十分な機能を持っています。ドラグ性能もトラブルレス性能も十分で、耐久性もバス釣り程度では問題なしです。
この価格帯では、価格の違いがボディの素材やハンドルの機構の違いになりますが、実釣性能に価格以上の差はありません。リールに必要とされる基本的な機能は全て兼ね備えているので、デザインや巻き心地で好きなものを選んで下さい。
ちなみに、ダイワとシマノではハンドルを回した時の感覚がちょっと違います。ダイワは初動が軽く、ハンドルの慣性が比較的小さいです。マグシールド搭載モデルは少し巻きはじめが重くなり、シマノに近い質感になったような気がします。シマノは初動が重く、回転数が上がると慣性で滑らかにハンドルが回ります。
どちらが優れているかというよりは好みの問題なので、釣具屋さんでハンドルを回してみて下さい。
この中ではナスキーとエクセラーが新しいモデルになります。ちなみに僕はメバリングでアルテグラ、バス釣りではカルディアを使っています。
それではよいフィッシングライフを!!