資格
こんにちは、猫マグロです。 2019年12月からGMATの勉強を始め、気がつけば半年以上経過していました。 大量の教材を消化し、やっとのこさPrepと本試験を受けてきましたのでご報告します。 濱口塾の教材を一通り終えました Prep受験の結果 GMAT初受験の結果 …
こんにちは、猫マグロです。 僕は2018年度の宅建士試験に合格しましたが、結局宅建士証の交付申請はしませんでした。 今回は僕が宅建士の交付申請を行わなかった理由についてお話ししていきます。 実務経験ゼロの人が宅建士として仕事できるようになるには …
こんにちは、猫マグロです。 骨折やらモチベーションの低下に苦しみながらも、少しずつではありますがGMATの勉強を進めています。Math対策にマスアカを3週し、現在はVerbal対策に濱口塾の通信教材をやっています。 今回は濱口塾の教材について感想を書きたい…
こんにちは、猫マグロです。 ここのところ、どうやってもやる気が出ない日が続いています。 仕事でもやる気の上下が激しいですが、ここまで勉強する気が出ないのは久しぶりです。もう一ヶ月もDMM英会話をサボっています。予約はするんですが、レッスン時間に…
こんにちは、猫マグロです。 次はGMATです的なことを書きましたが、結局次回のIELTSに申し込んでしまいました。前回のスピーキング5.5の衝撃を受け、DMM英会話を継続しているので、スピーキング特訓の成果を試したいというのが理由です。他のパートは全く勉…
こんにちは、猫マグロです。 2019年最後のIELTSを受けてきましたのでご報告いたします。 前回の反省を活かして改善したこと 尿意の対処方法 スピーキングテスト対策 2019年最後のIELTSの結果は 前回の反省を活かして改善したこと 尿意の対処方法 前回はリー…
こんにちは、猫マグロです。 海外でMBAを取りたいという漠然な目標に向かい、入社早々に英語の勉強をしておりましたが、宅建士試験に専念するため、英語の勉強を中断していました。おかげさまで宅建士試験に無事合格し、宅建士登録も完了しましたが、一方で…
こんにちは、猫マグロです。 宅建士試験に合格し、登録実務講習を受講し、ようやく宅建士証をゲット...と思いきや、まだ面倒な申請が残っていました。 今回は申請を行った際のレポートをしたいと思います。 www.nekomaguro.com www.nekomaguro.com 申請には…
こんにちは、猫マグロです。 東京から大阪に戻る際、羽田空港の保安検査場に水筒を持ち込み、その場で一口飲むように指示されました。中身は麦茶だったのですが、この麦茶の味が変で、要するに腐っていたんでしょう。保安検査場の係のお姉さんは「臭気確認OK…
こんにちは、猫マグロです。 以前、こんな記事を書きましたが、 www.nekomaguro.com あっという間にスクーリング当日になり、修了テストを終えました。今回はこのスクーリングと修了テストの様子についてお話ししたいと思います。 スクーリング1日目 スクー…
こんにちは、猫マグロです。 ようやく宅建士の実務講習が始まりました。 宅建士試験に臨む方はご存知だと思いますが、宅建士試験に合格しただけでは宅建士として仕事をすることはできません。宅建士試験の合格とは、あくまでも宅建士試験の合格者であって、…
こんにちは、猫マグロです。 肌寒い季節がやってきました。僕が一番好きな季節です。 皆様風邪をひかないよう、お過ごしください。 なぜ今、応用情報技術者試験か 応用情報技術者試験の概要 どうやって学習する? なぜ今、応用情報技術者試験か 半年間に渡る…
こんにちは、猫マグロです。 仕事に全く関係ないのにふと宅建を取ろうと思い立ったのが2018年の4月。 そこから約半年、全くの知識ゼロから一発で宅建士試験に合格することができました。 今回はそんな僕の勉強法をご紹介したいと思います。 インプットもアウ…
こんにちは、猫マグロです。 明日はお待ちかね、宅地建物取引士試験の合格発表です! 本試験は自己採点で42点でしたので、ドキドキが半分、ワクワクが半分というところでしょうか。 合格発表は不動産適正取引推進機構の下記ページから12月5日(水)の9:30か…
こんにちは、猫マグロです。 とうとうTAC宅建士講座の終盤です。 直前期は直前答練と直前対策講義を交互に繰り返し、これまで学習したないようを講義で復習しながら、答練でアウトプットをすることで、本番で重要論点を確実に得点できるようにしていきます。…
こんにちは、3時間以上勉強できない猫マグロです。 TAC宅建士講座の応用答練が終了しました。 相変わらず、民法の点はいいのですが、その反面宅建業法と法令・その他の点がいまいちです。 宅建士試験では宅建業法と法令上の制限でいかに点を落とさないかが勝…
こんにちは、猫マグロです。 先週の日曜日、平成30年10月21日(日曜日)の13時から、今年の宅建士資格試験がありました。会場は吹田の大和大学。 結果は42点で、各予備校の合格ライン予想を見てみるとなんとか合格できそうです。 この記事では、今回の宅建士…
こんにちは、猫マグロです。 すみっコぐらしが好きで、学生時代はリラックマストアでアルバイトをしていたくらいなのですが、この度大ニュースが僕の耳に飛び込んできました。 すみっコぐらし検定2018 開催。 もちろんすぐに申込みをしました。 このすみっコ…
こんにちは、猫マグロです。 ブログを更新する頻度が以前に比べてずいぶん低下しましたが、これも宅建士試験に向けた勉強がいよいよ本格的になってきたからです。 宅建士試験の受験を検討中の皆様、勉強は進んでいますでしょうか。 試験の申込みはしましたで…
こんにちは猫マグロです。 宅建士試験の受験会場の通知書が送られてきました。受験票ではないものの、いよいよ試験本番という感じです。 宅建士試験の本番が近づいてきましたが、皆さん勉強は進んでいますでしょうか。 宅建士試験の受験者の多くが模擬試験を…
こんにちは、猫マグロです。 いよいよ2018年の宅建士試験の申し込みが始まりましたね! 受験予定の皆様はもう申し込みは済ませましたか? まだやっていないという方は、絶対にwebからの申し込みがおすすめです! 今回は、宅建士試験の申し込みにweb経由をお…
こんにちは、猫マグロです。 4月から始まったTACの宅建士講座は、基礎講義の終盤に差し掛かっています。 基礎講義中は一定の講義数を消化すると、習熟度チェックと自分の現在地確認のために”基礎答練”が行われます。要するに基本事項の確認テストですね。 基…
こんにちは、猫マグロです。 僕は今年度の宅建合格を目指し、資格予備校のTACで勉強しています。 学校を選ぶ時に大原とTACのどちらかにしようか迷ったのですが、合格実績を考慮してTACにしました。 今回は、大手資格予備校TACと大原の宅建講座を、複数の面か…
こんにちは、猫マグロです。 いよいよTACの宅建講座がはじまります。 宅建の試験は年一回しかありませんので、確実に合格できるように、こつこと勉強していきたいと思います。 今回は資格予備校TACの宅建講座の入学金と受講料を抑える方法をご紹介します。 T…
こんにちは、猫マグロです。 2017年度はたくさん勉強することができました。 英検準一級、TOEIC895、IELTS6.5、そして秘書検定... そしてまた春がやってきました。 そうです、決意の春です。 2018年は通訳案内士か宅建に挑戦したいと言っていましたが、宅建…
お久しぶりです。猫マグロです。 最近一人暮らしをはじめたり、天狼院書店のライティングゼミを受講したりしていて、中なブログを書く余裕がありませんでした。時間はあっても精神的な余裕がなかなか。上からも下からも、と思いきやまさかの横からも板挟みに…
こんにちは、猫マグロです。 大大大ニュースです。 秘書検定2級に落ちました。 合格率60%近い試験に落ちるとは。勉強していなかったので当たり前といえば当たり前ですが、正直余裕でpassできると思っていました。秘書検定、ナメてました。 そもそも秘書検定…
こんにちは、猫マグロです。 今回は引き続き、小型船舶免許を取った時の話です。 www.nekomaguro.com いよいよ本番の国家試験。 猫マグロの挑戦の結果はいかに... 小型船舶二級免許本試験 学科試験 実技試験 結果は? まとめ 小型船舶二級免許本試験 学科試…
こんにちは、猫マグロです。 人生失敗ばかりで、なんであれこれ上手にできないんだろうと思う今日このごろ。みんなそんなものでしょうか。何もしなければ成功しない代わりに失敗もしないので、それはそれでいいのかなと思う反面、そんな人生何が面白いんだと…
こんにちは、猫マグロです。 先日受検したIELTSの結果が発表されました。 L:6.5、R:7.0、W:6.0、S:6.0 overall:6.5 overallのスコアは前回と変わっていないのですが、各パートのスコア的にはどうにも負けた気分なので、敗因分析を行っていこうと思いま…